昨今のコミュニケーションが希薄になった世の中でも
やはりお中元を思いがけないタイミングでもらったりすることってあると思います。
しかし自分は贈ってもいないしどうしたらいいのか急な出来事でパニックになりがちですよね。
なのでお中元をもらった時の対応について紹介したいと思います。
お中元のお返しは必要?
まずはお中元を急にもらった。
しかも、あまり関わりのない人からなんてこともしばしば
家族であれば電話をすぐにでもしてお礼なんかも言えれば簡単ですし
機会があれば何か別の形で贈り物をすればいいかもしれません。
先ほど書いた通り、あまり関わりのない人からいただいた場合は返事やお返しが必要かどうかすらわかりませんよね?
ずばり
答えはどんな人からでもお中元を頂戴したならば、ちゃんとお礼を言うのがマナーです。
しかし、物品などでの贈り物を返す必要はありません。
なのでいずれかの形でお礼を言いましょう。
ハガキ・手紙
これが一番無難であり、どんな人が相手でも大丈夫です。
電話
親しい人を相手にならば電話でのお礼もOK
メール・LINE
本当に親しい人ならばこれもあるとは思いますが
わざわざお中元を贈る律義な人なので、このお礼状は受け取り手にとっては失礼だと感じるケースが多いと思います。
お中元のお礼状はを返す時期はいつまで?
お中元のお礼は手紙でする場合はお礼状としてお返しをします。
かえす時期はお中元をもらってすぐ返すべきです。
関東では7月にお中元を渡すので暑中見舞いとして返すのが通例です。
また関西では8月なので残暑見舞いで返します。
すぐに返せない場合は暑中見舞いは8月7日まで
残暑見舞いは8月いっぱいなのでその時期までに返すようにしましょう。
お中元の今後の断り方
思わずお中元をもらったお礼状を書くとことはわかりました。
しかし今後も貰うとなると、こちらもお中元の時期に合わせて贈るようにしなければ失礼になります。
感謝の気持ちを込めて丁寧に送っていただいたものなのですごくありがたいとは思います。
でも失礼なのは十分承知ですが、自分も毎年用意をしなければならないとなるとすごく煩わしいと感じてしまいますよね?
なのでありがたい気持ちをしっかり書いて
やんわりとお断りの文言を添えておくようにしましょう。
テンプレートとして
暑中見舞い(残暑見舞い)
時候の挨拶 先方の安否等を気遣う
近況の報告
お中元をいただいたことにいたいする感謝
お中元を断る
先方の気遣いの言葉と終わりの言葉
日付と氏名
といったようにお中元をもらったお礼の分の直後に入れるのがベターです。
断る言葉としては「お気持ちはありがたく頂戴いたしますが、どうか今後はそんなお気遣いをなさらないでください」
など入れておきます。
まとめ
お中元をもらったらしっかりお礼をしましょう!
何もアクションを起こさないのはさすがにマナー違反なので
早めに手紙や連絡などを取りお礼を言ってください。
コメント