社会人になって様々な行事を迎えますが
やはり夏といえばお中元のシーズンです。
最近ではあまり贈り合ったりしている習慣薄れつつあると思いますが
やはり古くから続く慣習なので押さえておきたいですよね。
なのでお中元について基本について紹介したいと思います。
お中元の時期はいつからいつまで?
そもそもお中元とは何なのでしょうか?
年の節目である旧暦の7月15日のことを中元と呼びます。
なぜ贈り物をするのかというとお盆の由来にもなっている
盂蘭盆会の時期と重なっているため、周囲に施しや先祖供養のため供物をささげるところから始まり
これがお世話になった人に贈り物をするという習慣になりました。
なのでお中元とは基本的にはお盆の時期のことを示します。
このことから実はお中元とは関東と関西では時期が変わっていきます。
お盆の時期の違いについての記事はこちら
関東特に東京はお盆を7月に行うので
お中元は7月の頭~7月15日までとなり
関西では8月にお盆を行うので
8月に入る前~8月15日までです。
お中元に贈る相手は誰まで送ればいいのか範囲と喪中はOK?
さてお世話になっている人にお中元を渡せばいいのですが
お世話になっている人の定義って難しくないですか?
線引きは正直難しいと思いますが、ある程度の型があるので紹介していきたいと思います。
贈る相手の優先順位(高いものが上)
・実家 義実家
・職場の上司
・職場の同僚
・取引先や仕事周りのお客様
といったところですね。
しかし公務員や政治家は贈答はワイロになるので禁止されています。
また昨今では大きな企業でも社員同士の贈答を禁止しているところもあるので
贈る場合は気をつけなければなりません。
それ以外に
・恩師
・習い事の先生、かかりつけのお医者さん
などプライベートに関わりのある人に贈ることもあります。
しかしお中元とは1年お世話になった人ではなく
これからも末永い付き合いを望む人に贈るので毎年贈ることになります。
なのでプライベートの付き合いとはいえ贈るかどうかはよく考えてください。
以上のことから実際は実家・兄弟・親戚まででいいでしょう。
また喪中の相手に送るのは失礼なのか?
という疑問も浮かびますがお盆にかかわりのある行事なので
贈答は禁忌に該当しません!
なので素直に感謝の気持ちを伝えてください。
お中元に贈る物の選び方
お中元の時期や相手も決めたら購入する時期を検討しなければなりません
またどんなものがいいのかも考えたほうがいいですね。
お中元の贈り物は6月から始まりますが
6月中に購入すると割引などがあるので早目に購入を検討した方がお得です。
遅くても7月上旬には贈る手配をしておきましょう。
贈る物は前提として相手の好みを把握していることです。
お酒が飲めないのにビールギフトを贈っても困っちゃいますよね。
また、夏場なので腐りにくいものがいいです。
受け取りもすぐに受け取れないことが多いのでこういった配慮も大切です。
こういったことを考えて定番とされているものを紹介します。
・お菓子
・ゼリー
・フルーツ
・そうめん そば
・ハム ソーセージなどの肉加工品
・お酒
・お茶 コーヒー
・調味料 食用油
などがメジャーです。
この中から一番好まれそうなものを選びましょう。
食べ物以外でもいいのですが線香などはどちらかというと供物なので
方向性が変わりまし、センスが問われると思うので食べ物が無難です。
まとめ
お中元を気にする場合は毎年贈ることになるので
贈る相手はしっかり考えましょう。
またお中元を渡すということはお歳暮も贈るのがマナーです。
相手の気持ちを考え細部まで気遣うことが感謝の現れるなります!
コメント