アジサイの色を変えたい!仕組みと与える肥料の種類と時期について

植物関連

梅雨時期の代表格といえば色鮮やかなアジサイが浮かぶと思います。
アジサイといえば青だったり赤だったりと様々な色をしていますよね?

育てたことがある人は知っているかもしれませんがアジサイは色が良く変わります。
最初の年は赤だったのに2年目からは青色しかならなかった・・・
なんてこともしばしば

こんなふうに色が変わりやすためにアジサイの花ことばの一つに「移り気」があったりするんですよね。

でもアジサイの色を自分の好きな色に変えてみたいと思いませんか?
そのコツを紹介したいと思います。

余談ですが、ここでのアジサイとはセイヨウアジサイなどの青やピンク色になるものを指していて、シュガーホワイトなど白いアジサイはそもそもアントシアンがないため色の変化に影響しません。
なので、育てているアジサイの種類はしっかり確認しておきましょう。

スポンサーリンク

アジサイの色が変わる仕組み

そもそも色が変わる理由は何なのでしょうか?
それは土壌と関係性があり、土壌の水素イオン濃度指数つまりPhが深くかかわってきます。

アントシアンという色素がアジサイには含まれていて
これがピンク色にかかわっているのですがこのアントシアンが
地中にあるアルミニウムと反応することによって色が青色に変わるといわれています。

そしてとアルミニウムの吸収には土壌のPhが関係していて
アルミニウムが中性よりアルカリ性よりであるとアルミニウムは吸収されません。

つまり簡単に言えば土壌が酸性かアルカリ性かで色が大きく変わり

酸性ならば青色に!
アルカリ性ならばピンク色!
となります。

ということは土壌のPhを調整すれば色が変えられるというわけですね。
土壌の作りといえばやはり肥料ですよね。
なのでどんな肥料が土壌に影響するか調べてみました。

スポンサーリンク

アジサイの色を変える肥料

アジサイの色を変えるためには土壌のPhの調整が必要なのは理解してもらえたと思います。
上記でも示したように土壌づくりは主に肥料の成分によって変えるのが主流です。
ここでPhに影響する肥料を紹介したいとおもます。

土壌を酸性に変えるものの代表としては
・調整のされていないピートモス
・硫酸アンモニウム系肥料
・塩化アンモニウム系肥料
・硫酸カリウム系肥料
・塩化カリウム系肥料

となります。
しかし日本は酸性寄りの土壌のため手をかけずにいれば青色になることが多いです。

土壌をアルカリ性に変えるもの代表は
・苦土石灰
・有機石灰
・消石灰
・石灰窒素
・魚肥

が混じったものがいいですね。

実は市販にアジサイの色を変える専用の肥料が存在しているので
もしあればそれを購入した方がわかりやすと思います!

あとPhはアースチェック液という商品で簡単に分かりますよ
赤くしたい場合は目安は7以上なるようにしてください。

あとは肥料をまくタイミングはいつがいいのか調べてみました。

アジサイの肥料を与える時期

アジサイは基本的に冬(12~2月)と夏(7~8月)の二回肥料を与えますが
特に色を変えるのに影響するのは冬の土壌作りです。

冬作られた栄養が葉っぱや大きく育つだけではなく花が咲くまで影響するので
したい色になる土壌づくりを冬の間にしましょう。

特に遅効性の肥料で土壌をしっかりと作りPh管理をしてくださいね。
また春先に活力剤を使用する際もPhの管理が必要です。

活力剤もアジサイ専用変色を促すものがあるのでそちらの購入が楽だと思います。
6月の花開く日まで丁寧にPhを定期的にチェックしていけば
望んだ色にしっかりと咲いてくれますよ!

まとめ

アジサイを綺麗な色に変えるためには、Phの管理が大事です!
なので冬に土壌をしっかりと整えましょう
慣れないうちはかなり苦戦すると思いますが、自分の理想の色を目指して頑張ってください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました